波自加弥神社にて、 しょうが祭
毎年恒例6月15日には波自加弥神社でしょうが祭 全国で唯一 生姜 わさびなどの香辛料の神様をお祭りし、生姜の古名「はじかみ」を名乗る神社です! その名の由来は、その昔、加賀の国で長引く日照りに堪えかね、雨乞いし、その御礼に生姜をお供えしたところから来ているそうです。 養老元年より1300年の歴史がある神社です! 和乃食はねや所属の調理研究 越路会(設立65年目)では大鯛の唐蒸しを奉納し参拝客に料理(生姜寿司弁当)を振る舞ってます この振る舞いは約20年続いている行事です! 今回の生姜寿司弁当の製作は、和乃食はねや担当でした!中身は、生姜寿司、卵焼き、鮭西京焼き、キャラ蕗です 150個作った弁当も、瞬くまに無くなり貰えない人も(-.-;)来年は早く来てください。 中には、祝詞を聞かずに弁当を食べてる人もチラホラいますf^_^;どうねんろ???