祝う 慶事など大切な人へのおもてなしの場としてもご利用下さい。



はねやで会席料理をご注文いただくと無料で「お祝い3点セット」を貸し出しております。ぜひこの機会にご利用下さい。
お色は4種類(赤・紫・黄・白)ございますので、詳しくはスタッフまでお訪ね下さい。
迫力満点!鯛の塩釜焼き(^^)

鯛の塩釜焼き(8,800円〜 ※税込)です。写真で見るより実物はもっとインパクトがありますよ!喜ばれること間違いなし! ご希望の方はお気軽にお申し付け下さい。
お祝いの場をご紹介
お陰様ではねやでは毎年たくさんの方々が還暦のお祝いを始め、傘寿、米寿などお祝いの場としてご利用いただいております。ほんの一部ですがお祝いのメッセージとともにお祝いの場をご紹介させていただきます。
傘寿のお祝いでご利用頂きました。

おめでとうございます! 写真手前にあるには迫力満点の鯛の塩釜焼きです。もちろんはねやでご準備できますので、ぜひ各種お祝いごとにご利用下さい。きっとステキな思い出の1ページになりますよ!

傘寿をお祝いされたご家族の方々です。これから先も、健康で幸せな毎日でありますようはねやスタッフ一同お祈り申し上げます。
還暦のお祝いでご利用いただきました。

おめでとうございます! 古来より60歳は生まれ年と同じ干支に帰る事から「還暦」と呼ばれるそうです。これから始まる第2の人生をのびのびと元気に楽しんでください。
米寿のお祝いでご利用頂きました。

おめでとうございます! これからも、健やかでいらっしゃいますようスタッフ一同お祈り致しております。
顔合わせにもご利用頂きました!

大人数でも対応できる個室を準備しておりますので、周りに気兼ねなくお食事と会話を楽しめます。 ぜひはねやで両家の親睦を深めて下さい。
調理士会で合同の還暦・古稀の祝いを開催しました!

合同でのお祝いも活気があっていいものです。大人数でもお席の確保できますので、お気軽にご相談ください。
慶事用の引出物のご注文も承ります。 ※商品は全て税別
・籠盛り・箱詰め……3,500円〜
・紅白饅頭……………1,800円〜
・赤飯…………………1,100円〜
・寿し折………………700円〜
※ご予算等は、ご相談に応じます。 お気軽にお問い合せ下さい。
◎結婚式二次会・パーティプランも承ります。

豆知識 長寿祝のお色について
日本の儀式、長寿祝いは、ちゃんちゃんこを着てお祝いします。何色のちゃんちゃんこを着てお祝いするか参考にして下さい。

”六十一歳のお祝い”本掛還りといって暦の干支が六十一年で生まれた年の干支に戻ることからこの名がいわれます。還暦祝いは、昔から赤ちゃんに還るという意味と、赤は魔よけの色ということから赤いちゃんちゃんこ、赤いずきん、赤い座布団など赤色の物を贈るしきたりがあります。

”七十歳のお祝い”唐の詩人杜甫の詠んだ「人生七十年古来稀なり」からでています。昔は短命な人が多く七十歳まで長寿を保つのは本当にまれであったのですが、今日では決してまれなものではなくなっています。

”七十七歳のお祝い”喜の字を略すと七の文字を重ねて一文字となり七が重なるので七十七歳のお祝いを言います。室町時代から始まったと言われ本来は厄年のひとつであったとも言われます。

”八十歳のお祝い”傘の略字の字が八十に見えるところから、この名がついたものです。

”八十八歳のお祝い”「米」の字が八十八から出来ているところから米寿となり「米の祝い」ともいわれます。昔は近親・縁故を招いて祝宴を催し参加者に枡の斗掻や火吹竹を贈る風習があったそうです。

”九十歳のお祝い”「卒の祝い」ともいい「卒」の俗字が九十と読めるところからこの名が出ています。

”九十九歳のお祝い”白寿は、「百」の字の「一」を取ると「白」の字になることから、99歳を白寿というようになりました。